Googleアナリティクスのトラッキングコードの設置方法について解説します。
Googleアナリティクスに恋した貴方は、受け入れ姿勢をとって、アナリティクスを取り込もうとします。
新規登録
まず、Googleアナリティクス(http://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/)にアクセスします。
アクセスすると、右上に「アカウントを作成」ボタンがあります。こちらをクリックします。
クリックすると、ログイン画面が表示されます。こちらで入力フォームの下にある「アカウントを作成」という表示をクリックします。
クリックすると、Googleアカウントの作成画面になります。こちらでアカウント作成に必要な情報入力します。
名前:性と名を分けて入力します。企業で作成する場合は、担当者名。
現在のメールアドレス:現在ご使用されているメールアドレスを入力します。フリーメールアドレスでも構いません。
パスワードを作成:Googleのアカウントにログインする際に使用するパスワードを設定します。パスワードを設定する際は、パスワード自動生成ツール(http://www.graviness.com/temp/pw_creator/)を使うと便利です。
パスワードを再入力:設定したパスワードを再入力します。
生年月日:出生した生年月日を入力します。月だけは、プルダウンメニューから選択します。
デフォルトのホームページ:Googleのアカウントにログインした際に、デフォルトのGoogleに設定するかどうかを決めます。Googleに設定したくない場合は、チェックボックスのチェックを外します。今回は、チェックを入れて作成します。
ロボットによる登録でないことを証明:ロボットによる自動アカウントの作成ではないことを証明します。画像認証による証明を行うため、画像に表示された文字や数字をフォームに入力します。
画像認証をランダムで表示させたい場合は、テキストを入力するフォームの横にある「矢印」ボタンをクリックします。テキストで入力しやすいものに変更することができます。
「音声」ボタンをクリックすると、画像認証で表示された文字や数字が音声で再生されます。
「?」ボタンをクリックすると、「reCAPTCHA(画像認証)についてのヘルプ(https://support.google.com/recaptcha/?hl=ja)」へ移動します。ヘルプページは英語表記になっていますので、翻訳ツールを使われると良いです。
この確認をスキップしますにチェックを入れると、画像認証がスキップされます。ただし、電話による確認があります。
国/地域:現在住んでいる国・地域を設定します。デフォルトで日本になっています。
Googleの利用規約とプライバシーポリシーに同意します:同意する場合はチェックボックスにチェックを入れます。
情報の入力が完了しましたら、最後に「次のステップ」ボタンをクリックします。
クリックすると、「メールアドレスの確認」と表示されます。Googleアカウントの作成時に使用したメールアドレスに、確認メールを送信しましたと書かれています。
メールクライアントソフトなどでメールを確認します。すると、「Googleによるメールアドレスの確認」というタイトルのメールが届いています。(from:account-verification-noreply@google.com)
https://accounts.google.com/VEH?c=○○○○○○○&hl=ja&service=analytics
このメール内に、上記のURLが記載してあります。メールアドレスの確認のために、こちらのURLをクリックします。
クリックすると、「ようこそ○○○○さん」と表示された画面に移動します。これでGoogleのアカウントの作成は完了です。
Googleアナリティクスのお申し込み
次に、トラッキングコードを設置するために、Googleアナリティクスのお申し込みを行います。
先ほどのGoogleアカウント作成の完了画面で、中央に「GoogleAnalyticsに戻る」ボタンが表示されています。こちらをクリックします。
クリックすると、Googleアナリティクスのお申し込み画面になります。使用を開始するために、「お申し込み」ボタンをクリックします。費用は無料です。
クリックすると、トラッキングの対象を設定するために、コードを設置するウェブサイトのアカウントを作成します。トラッキングの対象は「ウェブサイト」と「モバイルアプリ」を選択できます。
今回は、ウェブサイトにトラッキングコードを設置するため、「ウェブサイト」でアカウントを作成します。
対象となるウェブサイトの情報などを入力・設定していきます。
・アカウントの設定
アカウント名:作成するアカウントの名前を決めます。
作成後、上記のようにコンピュータ上のフォルダのように表示されます。管理しやすい名前にすることを推奨します。作成後に変更することもできます。
ウェブサイト名: トラッキングコードを設置するウェブサイトの名前を入力します。入力後に変更することもできます。
アカウント作成後は、アカウント名の中にウェブサイト名が表示されます。
ウェブサイトのURL:「例:http://www.mywebsite.com/」と表示されている部分に、ウェブサイトのURLを入力します。
通信を暗号化してセキュリティを強化している「https」を使用されている場合は、
「http://」の部分をクリックすると、プルダウンメニューが表示されます。こちらで「https://」を選択します。今回は「http://」で作成しています。
URLを入力する際は、「http://」や「https://」を省いて入力しなくても構いません。
業種:ウェブサイトの業種を選択します。「1つ選択」という表示をクリックします。
クリックすると、プルダウンメニューが表示されます。このメニューの中から業種を選択します。業種がない場合は、ウェブサイトの業種と関連性のある業種を選択します。
レポートのタイムゾーン:レポートのタイムゾーンを設定します。デフォルトでは、「アメリカ合衆国・(GMT-08:00)太平洋時間」となっています。
タイムゾーンを「日本」に設定したい場合は、国/地域が表示されている部分をクリックします。
クリックすると、プルダウンメニューが表示されます。こちらで「日本」を選択。もしくは検索窓で「日本」と検索して選択します。
日本に設定すると、タイム(時間)も自動的に設定されます。
・データ共有設定
データ共有設定では、デフォルトで全ての項目にチェックが入っています。
Google のプロダクトとサービス:Googleのサービスを改善を目的として、利用者のデータを共有するかどうかを設定します。
ベンチマーク:データの把握に役立つベンチマークといった機能を有効にするため、匿名でのデータ提供と収納に協力するかどうかを設定します。
テクニカルサポート:問題が起こり、解決するためにGoogle テクニカル サポート担当者のデータなどへアクセスが必要になった場合に、許可するかどうかを設定します。
アカウントスペシャリスト:Google のマーケティングと販売のスペシャリストにデータへのアクセス許可をあたえるかどうかを設定します。許可することで、最適化のヒントなどを提案してもらえます。
ウェブサイトのトラッキングコードを取得するために、ウェブサイトの情報を入力・設定し終わりましたら、最後に「トラッキングIDを取得」ボタンをクリックします。
クリックすると、Googleアナリティクス利用規約のポップアップが表示されます。利用規約は「アメリカ合衆国」に設定されているため、英文となります。
日本語に変更する場合は、
ポップアップの左側に「アメリカ合衆国」と表示されています。こちらをクリックします。
クリックすると、プルダウンメニューが表示されます。このメニューの中から「日本」を選択します。もしくは検索窓で「日本」と入力します。
選択後、利用規約が日本語に変更されます。
利用規約の内容を確認し、「同意する」ボタンをクリックします。
クリックすると、アカウント作成が完了します。トラッキングIDが発行されます。
トラッキングコードの設置
Googleアナリティクス上にアカウントが作成されましたので、次はウェブサイトにトラッキングコードを設置します。
トラッキングコードを設置する場合は、
以下はトラッキング コードです。コピーし、トラッキングするすべてのページのコードに貼り付けます。
上記の文章が表示されています。
<script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-○○○○○○○○-○', 'auto'); ga('send', 'pageview'); </script>
その下に上のようなトラッキングコードが表示されています。こちらをアカウントを作成する際に登録したウェブサイトのページに貼り付けます。
FTP接続によるウェブサイトのページ取得と設置
トラッキングコードを設置するために、FTP接続によるウェブサイトのページ取得を行います。
FTP接続するためには、FTPクライアントソフトを使用されると良いです。無料で配布されているものもあります。
今回は、FileZilla(ファイルジラ)というFTPクライアントソフトを使います。こちら(http://sourceforge.jp/projects/filezilla/)からダウンロードできます。
ダウンロードし、ファイルを解凍します。
(Windows8の場合)
ファイルが解凍できましたら、「FileZilla」を起動させます。
起動後、画面左上にある「ファイル」をクリックします。クリックすると、プルダウンメニューが表示されます。
この中から、「サイトマネージャ」をクリックします。
クリックすると、「サイトマネージャ」が表示されます。今回はFTP接続を行うウェブサイトを新しく追加しますので、「新しいサイト」ボタンをクリックします。
クリックすると、自分のサイトの中に「新しいサイト」が追加されます。追加後、右側に「一般」という項目が表示されます。こちらで、レンタルサーバーであれば、FTPアカウント情報といったものが発行されていますので、その情報を入力・設定します。
(※FTPアカウント情報が発行されていない場合は、契約されているサーバー会社などにお問い合わせするか、利用しているサーバー会社のQ&Aといったものを確認してみましょう。)
情報を入力後、「接続」ボタンをクリックします。
クリックすると、サーバーに接続されます。接続が完了するとサーバーの中身が表示されます。
接続できない場合は、サーバーの障害・メンテナンスか考えられます。また、サーバーに接続するための情報が間違っている可能性もありますので、再度確認しましょう。
トラッキングコードを設置したウェブサイトのサーバーには、「index.html」や「index.php」といったファイルがあります。
このファイルを、ローカル上に保存します。
(今回は、ローカル(デスクトップ)上に、「index.html」というファイルをアップロードしています。)
アップロードする際は、「index.html」のファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。ローカル上のデスクトップに保存します。
アップロードしたファイルを、HTMLの編集が可能なテキストエディタなどで開きます。ネット上で無料で配布されているHTMLの編集が可能なテキストエディタで対応できます。
(今回は、サクラエディタで開いています。windows8環境。)
このテキストエディタで開いたHTMLファイルに、Googleアナリティクスのアカウントを作成して発行されたトラッキングコードを埋め込みます。
トラッキングコードを埋め込んだ後は、ファイルを保存します。
編集し保存したファイルを再びFTPクライアントソフトを使い、サーバー上にアップロードします。アップロードする際はローカル(デスクトップ)上に保存されたファイルをドラッグアンドドロップして、サーバーにアップロードし、「上書き」保存します。
アップロードが正しく行われたか確認するために、トラッキングコードを埋め込んだウェブサイトを開きます。ページを更新するために、キーボードの「F5」キーを押します。
すると、トラッキングコードが表示されます。
トラッキングコードを設置しましたが、Googleアナリティクスのトラッキング情報のトラッキングIDでは、「ステータス:トラッキングがインストールされていません」と表示されています。
しばらくすると、ステータスが変更されます。「ステータス: データを受信しています」と表示されます。
これでトラッキングコードの設置は完了です。
Q&A
Q.Googleアナリティクスに追加したウェブサイトのトラッキングコードを確認する場合はどうすれば良いですか。
A.Googleアナリティクス(http://www.google.com/intl/ja/analytics/)にアクセスし、「ログイン」ボタンをクリックします。
クリックすると、管理画面にアクセスできます。上部に「アナリティクス設定」と表示されています。こちらをクリックします。
クリックすると、アナリティクス設定画面になります。こちらでアカウント名をクリックします。すると、プルダウンメニューが表示されます。
プルダウンメニューから、トラッキングコードを確認したウェブサイトを選択します。もしくは検索窓から、トラッキングコードを確認したウェブサイトを選択します。
選択後、プロパティから「トラッキング情報」をクリックします。クリックすると、プルダウンメニューに「トラッキングコード」をクリックします。
クリックすると、トラッキングコードが確認できます。
Q&A
Q.無料ブログサービスにトラッキングコードを設置したい場合は、どうすれば良いですか。
A.無料ブログサービスの場合は、トラッキングコードを設置できるものとできないものがあります。ブログサービスの管理会社にお問い合わせするか、ブログサービスのサイトのQ&Aなどを確認しましょう。
Q.「index.html」といったPHPファイルの設定はどうすれば良いですか。
A.トラッキングコードを使用し、「analyticstracking.php」という名前の PHP ファイルを作成。各 PHP テンプレート ページに挿入します。それぞれのテンプレート ページの最初の <body> タグの直後には、
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>
上のタグを設置します。
Q.トラッキングコードを設置する位置はどこが良いのでしょうか。
A.アナリティクスの「トラッキングコード」を確認すると、
このプロパティでユニバーサル アナリティクスのメリットを最大限に活用できるよう、コードをコピーして、トラッキングするすべてのウェブページに貼り付けてください。
上記のようにあります。「トラッキングコード」はトラッキングする全てのページに設置します。
最大限に活用できるようにするのであれば、<body> タグ内にトラッキングコードを設置されることを推奨いたします。
「Googleアナリティクスに恋した貴方がトラッキングコードを設置する」への1件のフィードバック